紙の本として発売されてから1週間を待たずに、『天才と名人 中村勘三郎と坂東三津五郎』のKindle版電子書籍がリリースされた。
以前、新潮社から『菊之助の礼儀』を上梓したときも電子書籍になったから、私としては二冊目にあたる。
新書はハンディで軽いために、どれだけ電子書籍の需要があるのかはわからない。
私は明治や大正のあまりポピュラーではない作家の作品をネットから落として読むことはよくある。
図書館で岡本綺堂あたりのちょっとしたエッセイを探すのは、かえって骨が折れるからだ。
ただ、電子書籍になると、確かに筆者である私にとっては、とても便利である。
「あの話、どの章に書いたのかな」。単語検索をすればすぐに出てくる。
年代も校正者の苦心もあり、基本的には平成で統一されているので、すぐに引ける。
劇場名も同様で使い勝手がいい。
電子書籍というのは、書いた本人とこれをもとにリサーチをしたい人にとっては、
なかなかありがたいというのが正直な感想である。
版元に確かめたことはないのだが、紙の本と違って、見本本をもらえるわけではない。
オンラインの書店を通して、自分で買うことになる。
「なんで自分の本を買っているのかな」
こんな疑問がふっと湧き上がってくる。
紙の本は、出先で急に人に差し上げるために、買うことはよくある。
この場合は、「なんで自分の本を買っているのかな」などと思ったりはしない。
贈り物としては、どうも電子書籍より紙の本に軍配があがると思うけれど、
こんな「常識」もそのうち覆されていくのかもしれない。